60件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

船橋市議会 2019-06-11 令和 元年第1回定例会−06月11日-05号

本市では県内でも数少ない市独自の市立特別支援学校を有しておりまして、特別支援教育については長年力を入れてきたその歴史には敬意を払うものでもあります。  今、福祉の場では、選択というものが大変大切になってきております。生きていく上で日々が選択でありますし、選択が狭められることは可能性を狭めることにもつながりかねません。  

船橋市議会 2018-09-26 平成30年 9月26日予算決算委員会市民環境経済分科会-09月26日-01号

実際、市立特別支援学校高等部の学生の実習期間は10日程度、土日を含めますと2週間を基本としていると聞いている。また、就労支援機関から伺っているところだと、雇用前提実習の場合は、特に慣れるには少なくても実数日数で5日は必要と考えており、企業の方からも、5日よりも短い期間では十分といった声は聞かないとのことであった。実際、障害者の特性を理解し、それより長い期間を設定する企業も少なくない。

船橋市議会 2018-06-06 平成30年第2回定例会−06月06日-06号

市立特別支援学校に在籍している児童生徒については特別支援学級との交流が中心となり、授業の中で一緒に学習したり行事に参加したりしています。通常の学級交流する場合は、交流先児童生徒が計画したお楽しみ会などに参加しています。  今後も交流する相互の児童生徒にとってより効果のある学習活動となるよう、居住地校交流の周知に努めてまいりたいと思います。  以上です。      

船橋市議会 2017-09-07 平成29年第3回定例会−09月07日-02号

県立特別支援学校においては、肢体不自由児童を受け入れ、市立特別支援学校では知的障害児童を受け入れるという考え方があるようです。しかし、知的障害児童がぐあいが悪くなったときのことを考えれば、ストレッチャーが乗るぐらいの広いエレベーターが必要であると考えます。  そこで伺いますが、エレベーターの広さは十分確保されていると言えるのか、ご見解をお伺いいたします。  

船橋市議会 2017-07-06 平成29年第2回定例会−07月06日-04号

当プログラムは、道路管理者交通管理者教育委員会学校、PTA、地域の方等関係者で、各学校市立特別支援学校、県立特別支援学校私立小学校の57校を対象に、年度別に5グループに分けて定期的に点検を実施しております。  新設の通学路につきましても、学区の確定後、開校前に想定される通学路について、関係者合同危険箇所点検整備を行う予定でございます。  

船橋市議会 2017-03-22 平成29年 3月予算特別委員会−03月22日-04号

通学路を定期的に点検するため、平成26年度より、市内小学校市立特別支援学校、私立小学校県立特別支援学校の全57校について、年度別に5グループに分けて、約5年に1サイクルで点検を実施しており、平成29年度通園通学路整備費で、平成28年度合同点検を実施した小学校について、通学路安全対策を実施するものである。

船橋市議会 2017-03-06 平成29年第1回定例会−03月06日-07号

市立特別支援学校高等部では、職業・家庭科授業の中で、卒業後の生活において必要な福祉サービス年金などについての学習を行っております。また、保護者には、毎年関係各課の職員を講師として招き、福祉制度について研修を実施しています。さらに、就労予定者につきましては、本人・保護者に対して移行支援会議の中で関係機関と連携して支援内容についての協議を行っているところでございます。      

野田市議会 2015-12-10 12月10日-03号

対象者は、市内に居住し、市立中学校市立特別支援学校中学部、または府立特別支援学校中学部に通学している生徒保護者のうち、大阪市児童生徒就学援助制度の認定を受けている方、または生活保護の適用を受けている方になります。  ここで質問ですが、野田市の場合、土曜授業ステップアップセミナー等のサポートはありますが、並行に塾代助成事業についてどう思われるか、当局の所見をお願いしたいと思います。

千葉市議会 2015-09-30 平成27年第3回定例会(第9日目) 本文 開催日: 2015-09-30

まず、障害のある児童生徒の現状と増加への対応についてですが、本年5月1日現在、知的障害、自閉症、情緒障害言語等障害がある本市特別支援学校等児童生徒数は、市立特別支援学校小中学部106人、小中学校特別支援学級1,037人、言語等通級指導教室380人の合計1,523人で、5年前と比べ約1.2倍と増加しております。  

船橋市議会 2015-09-07 平成27年第3回定例会−09月07日-06号

船橋市立特別支援学校卒業生の進路を1つ例に、障害者雇用について具体的に考えていきたいと思います。卒業後の就労進路としては、大きく2つに分かれると思います。いわゆるスーパーマーケットですとか一般企業就労先、それから、就労系作業所というか事業所であります。この際に、一般企業就労した際には、これは一般的には障害者年金も合わせると、大体十数万円ほどの収入となると思います。

千葉市議会 2015-02-09 平成27年大都市制度・防災危機対策調査特別委員会 本文 開催日: 2015-02-09

それでは、1の地方分権改革の推進についてですが、2点の要望に対しまして政令指定都市の国と地方協議の場への参加は認められておりませんが、大幅な権限移譲に関しましては、平成26年度から導入されました地方分権改革提案募集方式によりまして、一定の状況下での農地転用事務権限の委譲、指定市立特別支援学校の設置における認可制度の廃止など、要望の一部が認められてございます。  

船橋市議会 2014-09-22 平成26年 9月予算特別委員会−09月22日-02号

重度の重複した障害のある方などの、通所施設だが、市立特別支援学校保護者の方々から、ここだけでは足りないということで、既に南部に、生活介護所要望が、南部につくってほしいとか、そういった要望も上がっていると聞いているが、この行田のだけではなくて、ほかの南部のこの必要性についても、市としてはどのように認識をされているのか、お伺いをする。

習志野市議会 2013-12-03 12月03日-03号

船橋市の取り組みでございますが、就労を目指す障がい者が就職をできる機会を少しでもふやすことを目的に、船橋市立特別支援学校生徒船橋市立中学校特別支援学級生徒、障がい者就業生活支援センター利用者船橋市内在住の障がい者への職場実習先開拓を行うとともに、企業開拓の際に訪問をいたしました企業に対しまして、障がい者雇用施策等普及啓発を行うもので、平成23年度に国の緊急雇用事業を活用いたしまして

習志野市議会 2013-12-03 12月03日-03号

船橋市の取り組みでございますが、就労を目指す障がい者が就職をできる機会を少しでもふやすことを目的に、船橋市立特別支援学校生徒船橋市立中学校特別支援学級生徒、障がい者就業生活支援センター利用者船橋市内在住の障がい者への職場実習先開拓を行うとともに、企業開拓の際に訪問をいたしました企業に対しまして、障がい者雇用施策等普及啓発を行うもので、平成23年度に国の緊急雇用事業を活用いたしまして